【ふくまむフレンズ】東京から大野へ!福井でマイホームを建てた私の体験談
取材ライター
ふくまむフレンズ おおのそだち 安井梨菜
6年前、東京から私の地元である大野にUターンしてきました。
Uターンする決め手になった一つが、「住む場所」問題!
東京での賃貸アパート暮らしの思い出
東京では、家族3人(夫、私、長男)で古い賃貸アパートに住んでいました。
エレベーターがなかったので、3階の部屋まで毎日長男を抱っこして階段を上り下り。保育園の荷物や買い物袋、ベビーカーも抱えての移動は本当に大変でした。
駅から徒歩10分以上、1LDKで家賃は11万円!!それでも東京ではありがちな広さと家賃相場です。
生活音にも気を遣ったりと窮屈な日々でしたが、2人目の妊娠をきっかけに「自然豊かな場所でのびのびと子育てがしたい!」と思い、大野市へのUターンを決めました。
▲毎日長男を抱っこして3階まで上り下り。体力はつきました(笑)!
福井県大野市での新築マイホーム生活
そして昨年、大野で念願のマイホームが完成~!!家の広さも東京時代に比べると格段にアップしました!
子ども部屋も2つ作ったので、自分だけの空間ができて子ども達も嬉しそう♪私も、子ども達の足音や大声を気にしなくてよくなり、怒る回数も減った・・・かな?(笑)
庭もできたので、野菜を育てたり、ボール遊びをしたり、夏はプールも楽しめました!
外に出れば、空も広くて空気もきれいで。おおげさじゃなく、毎日豊かな環境だなぁってしみじみ感動しています。
▲東京時代に比べるとかなり広くなりました~!
▲今年の夏は、家庭菜園にチャレンジ!
▲猫用のキャットウォークが我が家の自慢です♪
大野市の移住支援&住まいづくり補助制度
大野市では移住やUターン支援制度が充実していて、新築では使えませんが、中古住宅の購入やリフォームで使える補助金も充実しています。(要件は別途あり)
我が家は対象外でしたが、使える人にはぜひ使ってほしい~!!詳しい情報は大野市のHPでチェックしてみてくださいね。
おおのへかえろう 大野市移住定住応援サイト https://onogurashi.jp/
大野での暮らしはプライスレス!
東京での生活も楽しかったけど、今の、大野で家族とゆっくり過ごせる暮らしの方が、私達らしいかなと感じています^^
今回は、東京と大野での住まい事情について簡単に書いてみました!福井県への移住や家づくりの際は、ぜひ補助金などのサポート制度も活用して、のびのびとした暮らしを楽しんでみてください♪

▲まさにのびのび!庭のプールも思いっきり楽しめます♪