【ふくまむフレンズ】大野にUターンして子育てが変わった!
取材ライター
ふくまむフレンズ おおのそだち 安井梨菜
今年度ラストのコラムになりました♪
東京から福井県大野市にUターンして、気づけばもうすぐ7年!一人目は東京、二人目は大野で子育てしたからこそ気づいたことがたくさんあります。
最初は東京との違いに戸惑うこともあったけど、今はもう「大野で子育てできてよかったー!」と心から思っています♪
東京ではこんな子育て生活だった!
東京では、私と夫、長男の3人で1LDKの賃貸アパート暮らし。
エレベーターなしの3階で、長男を抱っこ+両手に荷物を持って階段を上り下り・・・毎日が筋トレ状態(笑)。都内はやっぱり家賃も高かったです。
保育園も激戦で、妊娠中から保活を始め、産休に入ると大きなお腹で区役所や保育園見学へ。復職後は満員電車で1時間通勤、やっと会社に着いたと思ったら保育園から「お熱ですー」の電話があったり…。今思えば、体力も気力もギリギリでした。
近所には大きな公園が少なく、週末は電車で遊び場へ。
ベビーカー移動はエレベーターの場所を調べたり、混雑を避けたりと気を遣うことばかり。お出かけするだけで一苦労でした。
▲この階段を長男と重い荷物を抱えて何往復もしました・・・笑
大野に来て実感!子育て環境が最高すぎる!
そんな生活から一転、大野での子育てはびっくりするほど快適!
待機児童ゼロ!
東京では必死だった保活も、大野ではびっくりするくらいスムーズ。もちろん園によってはいっぱいのところもあるけど、どこかしらには預けられる安心感がありました。保活で胃がキリキリした思いをしなくていいって、本当にありがたい!
移動が楽!
どこへ行くにも基本は車移動なので、子連れでもストレスフリー♪雨の日も気軽にお出かけできるし、荷物が多くてもOK。電車の時間や混雑を気にしなくていいって、想像以上に楽!
遊び場がいっぱい!自然が友達!
公園もたくさんあるし、山も川もすぐ近く。遠出しなくても自然の中で思い切り遊べるのが最高!四季を肌で感じながら、子どもと一緒にのびのび遊べるのは、大野ならではの魅力です♪
▲公園にある池でカニ探し!
住環境も快適すぎる!
一昨年、念願のマイホームを建てました!子ども部屋もしっかり確保。庭でプールや雪遊びができるし、賃貸の時みたいに「足音大丈夫かな…」と気を遣わなくていいのも嬉しい♪
▲今年は雪が多かったので、家でたくさん雪遊びができました!
コミュニティがあたたかい!
小さな町だからこそ、すぐ顔見知りや友達ができます。ちょっと買い物に行けば「ちょっと聞いて〜!」なんて立ち話が始まることも(笑)私も大野にUターンしてからできた友達がたくさんいます^^こういう温かいつながりがあると、子育てもぐっと楽になるなぁと実感しています。
福井での子育て、これからももっと楽しみたい!
大野にUターンして7年。「やっぱり大野で子育てして良かった!」と実感しています。
もちろん東京の良さも知っているし、大野の不便な所もたくさん知っています。
でも、どんな子育てをしたいか、どんな環境で子どもを育てたいかを考えた時、私たち家族にとっては大野がベストな選択でした^^
このコラムを読んで、「福井の子育てって、かなりいいんじゃない!?」と思ってもらえたら嬉しいです♪