【使わないと損!?】ふく育パスポート 座談会【登録するだけで簡単】
福井県の子育て世帯応援事業「ふく育」。
その一環として、県内のお店や企業など約2000事業所が登録する「ふく育応援団」が、18歳以下の子どもを育てる子育て世帯に、割引やプレゼントなどのサービスを提供しています。
サービスを受ける方法は、「ふく育パスポート」に、ご自身やお子さんの情報を登録するだけ!と、とっても簡単。
県内のみなさんはどんな使い方をしているのか、聞いてみました。
* * *
サトミ
ふく育パスポート、登録してますか? 私は一応使ってはいるのですが、なかなか活用しきれていない気が…。
おかぴー
結構お得なこと、ありますよね。ふく育応援団のポップやポスターを出していないところもあって、「ふく育パスポート使えますか?」って聞くと使えることも。
リナ
ふく育パスポート、私ほぼアオキ(※1)でしか使ってない(笑)。
サトミ
よく行くお店でも使えるのを知らなくて、昨日ホームページ見てて「えっ⁉ ここも使えるの⁉」って思いました。これまで私も、アオキとJoshin(※2)とホリタ文具(※3)でしかほぼ使ってませんでした(笑)
ぷに
我が家はスギ薬局(※4)や松島水族館(※5)でヘビロテしておりますー!
それから、pâtisserie HORLOGE (パティスリーオルロージュ)(※6)で見せると素敵なお菓子がもらえますよ~! 。
※5…越前松島水族館:小中学生以下、1人につき入館料500円引き。
※6…パティスリーオルロージュ(新しいウィンドウを表示します):お菓子プレゼント。ふく育応援団人気投票2023年度・2024年度1位。
おかぴー
うちも松島水族館でいつも使ってます! 未就学児は100円で入れて、うれしい。
えり
高校生と大学生の娘がいるのですが、ふく育、使ったことがなかったです。
調べてみたら、「18歳未満のお子様」のいる人が対象なんですね。 高校生の子どもがいるので、私も使ってみます!
リナ
HP見てみたら、大野でもすき家(※7)で30円引きで、衝撃…!この間行ったばっかりなのにー!
大野だしあんまり登録店舗はないと侮っていました。反省。自分は知っていても、夫が知らないパターンもありそう。夫婦で情報共有しないと。。。
ぷに
我が家はココス(※8)の5%オフもよく使います。せっかくなので、たくさん活用したいですね♪
《ふく育パスポートとは》
18歳未満の子を育てる世帯が対象の子育て世帯応援制度。妊娠中から登録することができ、子どもが3人以上いる世帯や多胎児のいる世帯は「プレミアムパスポート」になる。会員登録してスマートフォンで提示すると、子育て世帯を応援する県内のお店や企業でつくる「ふく育応援団」の約2000カ所で、割引や特典などのさまざまな優待サービスの提供を受けることができます。
▶詳しくは県の子育て応援サイト「ふく育」から!
《座談会に参加したのは》【ふくまむフレンズ】福井新聞社の子育て世代応援プロジェクト「ふくまむ」の仲間たち
サトミ 小学生男子2人の母。絵本講師として、福井市を拠点に絵本を通じた子どもとのかかわり方や、絵本自体の魅力を紹介している。
リナ 小学生男子2人の母。大野の人気発信インスタグラム「おおのそだち」の〝中の人〟として、大野への熱い思いを発信中。
ぷに 未就学の姉弟を育てる元教員。「週6ワンオペ」で育児しており、リピートしたい福井や石川のお出かけスポットをインスタグラムで楽しくまとめている。
えり 大学生と高校生の娘がいる、公認心理師。福井愛育病院や小中学校などでカウンセラーを務めている。
おかぴー 小学生と4歳女子の母。「ふくまむ」のママスタッフとして、子育てに役立つイベントや情報発信をしている。
▶ふくまむインスタグラム