福井県子育て応援サイト「ふく育」 福井県子育て応援サイト「ふく育」 福井県子育て応援サイト「ふく育」

福井県子育て応援サイト「ふく育」 福井県子育て応援サイト「ふく育」 福井県子育て応援サイト「ふく育」

【ふくまむフレンズ】ふく育パスポートで本格チーズセミナーを体験! チーズにまつわる絵本もご紹介♪

メイン画像

取材ライター
ふくまむフレンズ 絵本講師こんどうさとみ

こんどうさとみ 

NPO法人絵本で子育てセンター認定 絵本講師 元エンゼルランドふくい職員 福井県認定子育てマイスター 小学生男児2人のママ 家庭内蔵書2000冊(うち絵本700冊) 着々と増え続ける本たちをどうしようか目下悩み中。


皆さん、ふく育パスポートは使っていますか?
本当にたくさんのお店が協賛されているので、「え?!こんなサービスもあるの!?」
と驚くようなものもあるんです!

というわけで、今回はふく育パスポートを使って、福井市にある「HAPPY CHEESEさん(※1)」で本格チーズセミナーを子どもたちと受けてきました!

(※1)HAPPY CHEESEさんの「ふく育パスポート」特典内容
①2,160円以上お買い上げでケーキ1カットサービス。
②チーズフォンデュ用ブレンドチーズ1人分840円(税込)→756円(税込)(2分人以上注文のみ)
③お子様対象ワンコインミニチーズセミナー(15分程度) お子様一人500円で3種のチーズ食べ比べとチーズのお話。
注1:ナチュラルチーズなので妊婦さんは控えられたほうが良いそうです。
注2:塩分が強いものもありますので3歳未満のお子さんはご注意ください。
HAPPY CHEESEさんの特典詳細はこちらから

 

今回は③の「お子様対象ワンコインミニチーズセミナー」サービスを利用しました!

称号

優秀なチーズの専門家に与えられる称号、ギルド・デ・フロマジェを獲得された店主の高橋さんが、明るく軽快なお話で子供たちにも楽しく説明してくれました。材料はシンプルに牛乳と塩だけなんですって!

説明中

チーズ

白カビ青カビなど全然違う5種類を食べ比べ。

実食

いざ、実食!

青カビ

青カビチーズのような初めて食べる種類のチーズも「少しずつ食べるといいよ」など、アドバイスをもらいながら食べました。

顔を見合わせる

「美味しかったね〜」
「不思議な味もしたね〜」
と面白い経験をして大満足の息子たちでした。

そしてチーズを堪能した子どもたちにオススメの、チーズの本を2冊ご紹介します!

『ねずみのとうさんアナトール 』

アナトール

イブ・タイタス 文、ポール・ガルドン 絵 、晴海 耕平 訳 [童話館出版 ]

人間の家で残り物を探していたアナトールは、ネズミとしての誇りを取り戻すべく、チーズ工場にしのびこんでチーズの味見係になります。

フランス国旗の3色のみで描かれた絵がとってもオシャレ!
山のように積まれたチーズとそれぞれに一言ずつコメントが残されているメモを見ると、どれどれと思わず1つ齧ってみたくなります。

『ゴインキョとちーずどろぼう 』

ゴインキョ

エミリー・ロッダ 作 、さくまゆみこ 訳、たしろちさと 絵  [あすなろ書房 ]

ネコイラン町の1番地に住むお金持ちネズミのゴインキョは、沢山のお宝チーズを友人たちに振る舞うのが大好き。ある日3匹のガードマンがゴインキョの家に現れたのですが……。

子ども心にはドキドキワクワクのお話なのですが、大人が読むと「ご近所付き合いって大事だなあ……」と身につまされると思います……(笑)

* * * * *

ふく育パスポートを使ってぜひお子さんにも体験させてあげてください♪

今年度の「ふく育」サイトでは、昨年に引き続き福井新聞社の子育て応援プロジェクト「ふくまむ」の仲間たち「ふくまむフレンズ」による子育て特集記事をお届けします。ぜひご覧ください!
 

今年度の「ふく育」サイトでは、福井新聞社の子育て応援プロジェクト「ふくまむ」の仲間たち「ふくまむフレンズ」による子育て特集記事をお届けします。どうぞお楽しみに!
ふくまむ事務局公式Instagram